台湾かわいいよ。台湾。
そういや、ずいぶん昔、台湾から返るとき、飛行機の中で台湾の女の子に日本語で話しかけられたことがありました。
そのとき、彼女はプチトマトみたいのをたくさんもちこんでいて、おやつみたいに食べていました。自分もトマトをもらいましたが。
そのとき、日本のファッション雑誌をみながら、「カワイイ」と日本語でつぶやいてたのが印象的でしたね。
追記は記事の全文引用のみ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
合計 本日 昨日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」に
(アキバ経済新聞 - 06月26日 17:50)
千代田区は6月20日発行の広報千代田で区道の通称名に「アキバ田代通り」(千代田区外神田4)を追加したことを明らかにした。
「アキバ田代通り」はトウキョウタイムズタワー(外神田4)から秋葉原UDXビル(外神田4)の間、225メートルの通り。
同名に含まれる「田代」は、同地区「外神田四丁目」が1872年、俗に「神田代地(かんだだいち)」とも称されていたことから、それを略して「田代町」と名付けられた。1947年からは、神田田代町と改称されたが、1964年に住居表示が実施された際、周辺の町の一部と合併して、現在の町名に至ることから由来する。
千代田区広報担当者は「通称名で区道をより身近に感じてもらい、愛着をもってもらえれば」と話している。
秋葉原ではここ数年、銃刀法違反の摘発や、刃渡り6センチ以下の刃物を正当な理由なく所持している場合に適用される軽犯罪法違反の摘発が増えているのも特徴だ。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。