2005年12月12日

半田付けカフェ?(おぃ

http://news.www.infoseek.co.jp/comp/computer/story.html?q=08mycom20051208p87&cat=32
半田付けカフェ? がアキバにオープン - 週末には電子工作講座も (MYCOM PC WEB)

マルツパーツ館秋葉原2号店の2階に、電子工作用のスペース「ハンダルーム」を提供する「マルツメイク館」がオープンした。場所は、秋月電子通商や千石電商などが並ぶ通り。半田付けしながら、必要なものはすぐに買いに行ける、まさに電子工作には"日本一最適な場所"と言えるかもしれない。

パソコンショップでDIY用のスペースが用意されていることがあるが、イメージとしてはそれに近い。この「ハンダルーム」では、1階の店舗で買った電子工作キットを作ってもいいし、他店で購入したもの作っても構わない。利用料金は、工具のレンタル料込みで800円 / 1時間(延長は250円 / 30分)。午前10時から午後8時まで利用可能だ。

前述のように、1階にマルツパーツ館秋葉原2号店があるほか、すぐそばには秋月電子通商、その先には千石電商やヒロセテクニカルなどといった、電子工作ファンには馴染みの深いショップもある場所で、足りない部品をすぐに調達できるのは便利だ。また、普段あまり使わなくて、自分では持っていない工具が必要になったときなど、ちょっと利用するのもいいかもしれない。

そして、週末にはこのスペースを利用した電子工作講座( http://www.marutsu.co.jp/kouza.html )も開設されている。各回定員は10名で、これまでに2回開催されたが、幅広い年代の人が参加したそうだ。10日には13時から、第3回目の「PICを使った電子工作講座」(講師:秦明宏氏)が開講予定。各回とも一流の講師を招いているので、初心者ならずともいい機会になりそうだ。

(大塚実)
posted by しゃる at 14:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

秋葉原の電子部品専門店「千石電商」が日本橋に進出
Excerpt: 東京・秋葉原の電子部品専門店「千石電商」が、日本橋への出店を計画していることが明らかになった。関係者からの情報によると、出店地は堺...
Weblog: NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE
Tracked: 2008-03-13 21:04
懸賞サイトChance It!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。