2006年02月18日

銚子風おでん/あきばお〜、KIOSK

銚子風おでん 300円 あきばお〜、KIOSK

ふたを開けるとぎっしりと中身がつまっている。汁も上まで入っている。そのため、こてんぐのようにネタが泳いでいるかんじはない。
串は大根に刺さっているが、なまじ、中身がぎっしりつまっているため、串がとりずらく、外で買って気軽に食べるというわけにはいかない。外で食べるには別途、串などを用意するか、お皿にあけないとつらい。
後は、大根を一番上にいれてくれるといいんだが。
汁は写真のようにネタが大きい分すくない。卵もうずらではないが、うずらよりかなり大きい。昆布も大きくて結んである。
家に持って帰るのならおすすめだろう。

工場へのテレビの取材のキャプチャもありますのでみてください。(06/3/25追記)

内容物
卵×1
だいこん×1
にんじん×1
こんにゃく×1
さつま揚げ×1
ちくわ×1
昆布×1
いわしつみれ×1

tyosi1.jpgtyosi2.jpgtyosi3.jpgtyosi4.jpgtyosi5.jpg

すべてのおでん缶のレポートが見たいときは「おでん缶」のカテゴリをクリックしてください。
こてんぐ つみれ入り おでん缶
こてんぐ 牛すじ入り おでん
こてんぐ 大根入り おでん
静岡おでん カネセイ食品
静岡おでん 駒越食品
銚子風おでん 信田食品
缶のおでん屋 おてんちゃん 駒越食品
posted by しゃる at 19:28| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(1) | おでん缶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
銚子は私がこの世界に降臨した地なのですが。犬吠埼の黒潮を産湯に使った・・・訳がないゾと(w。
多分、いわしつみれが入っているから銚子「風」なんでしょうね。
実際には私が棲んでいた、ン十年前の頃は、生のいわしは港で捨てられるほど獲られていました(猫も跨いでいた)。
新鮮ないわしが手に入るのにわざわざつみれに加工するなんてもったいなかったのか、我が家では食卓にいわしつみれが出た記憶が全く有りません。
今はイワシも高級魚?の仲間入りで、いわしつみれも銚子の名物になっちゃったのかな?
それとも当時から、脚が早い(日持ちのしない)いわしをつみれに加工してたのかも。
Posted by ばう at 2006年02月21日 00:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

いわしバーガーいわし天ぷら
Excerpt: 夜12時発で千葉県の犬吠崎へ行ってきました日本で一番最初に朝日が見えるところらしい。 犬吠崎灯台 11/1が灯台記念日というわけで、無料開放されていました。海上保安官の制服..
Weblog: 1 0 7
Tracked: 2007-11-05 21:21
懸賞サイトChance It!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。