2005年09月30日

会社のDynabook SS2000 DS80P2のインストールと格闘する

会社でつかっているDynabook SS2000 DS80P2の具合がおかしく再インストールしようとする。
KLX808ANを接続し、無印XPProのディスクでインストールとすると途中で青画面。
ウィルスのチェックかFSKCHKしろとのこと。したが異常なし。

起動ディスクFD6枚作成し、FDから起動しても同様。このときはCDROMとしてCRW-C4420i使用。このCDROMはXPや2000のインストール途中でドライバを入れなくていいので楽。
SP1用の起動ディスクを作成すると青画面回避できたが、ディスクがSPなしバージョンでFDとCDROMのバージョンが一致しないのでだめ。(--;;;;;

SP1の起動用FDDで起動してOKということは、SPなしXPに含まれているハードウェアのドライバが何かいたずらしてるのじゃなかろうか?

土日にSP1統合とSP2統合したCDROMを作成して月曜に持ってきてためそうと思う。
#これだけで1日つぶれてしまった。。。。
posted by しゃる at 18:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | libretto | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

東芝 Dynabook SS2000を分解・修理する
Excerpt: TOSHIBA Dynabook SS2000、SS2010の分解方法がネット...
Weblog: なべラボ
Tracked: 2008-10-28 23:24
懸賞サイトChance It!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。