2007年10月05日

shuttle SS21T/犯人はお前だ。

TMPGEnc(動画エンコード)にかかる時間がいきなり増えて原因がわからず悩んでおりました。
30分のmpgのエンコードに35分だったのが50〜70分に増加。

犯人をみつけました。

nero 7 essentials

こいつを何気にインストールすると、エンコードに時間がかかるようになる。
しかも悪いことに、アンインストールしてもエンコードにかかる時間は元に戻らない。上書きインストールでも直らない。どうりで、ひとつづつアンインストールしていっても原因がわからなかったわけです。

どうやって見つけたかというと、WindowsXPとドライバだけ再インストールした直後はエンコード時間は前のままで、アプリをインストール後に増えるのを発見。ひとつひとつアプリを入れては、かかる時間を計っていった。(走らせるの1分ぐらいで残り時間を見る)

調べるのに1日がかりだったぜい。
調べた日は1日に4回SS21Tにインストールした。orz
posted by しゃる at 00:09| 東京 ☀| Comment(15) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月02日

shuttle SS21T グラフィックボード取り付け

新ブログに書こうと思ったのですが、記事のまとまりを考えて、あえて旧ブログに書きます。

Shuttle SS21-TのオンボードGVAは貧弱です。普通に使っている分ならいいんですが、TempGencとかで画面を表示させながら、録画したり、動画を見たりすると飛びます。動画再生も不安定。
Shuttle SS21-Tではローエンドのでもいいからグラフィックカードをいれるべきです。

ShuttleSS21-Tに玄人志向のGF7300GT-E256H/EXというグラフィックボードを買ってきて取り付けました。T-zoneDIYショップで7160円。
このボードはローエンドのGeforce7300GTを使っていながら、高クロックで、コア500MHz、メモリクロック1.0GHz、DDR3(128bit)メモリで256MBとクロックだけならGeforce7600GSなみの性能です。

このカードを取り付けてから、動画再生も安定しているし、TempGencで画像を表示させながら録画や動画の再生をしているが安定しています。

関連記事
グラフィックボード増設
Cool'n Quietについて
パッシブダクト
Shuttle SS21-T
今日の買い物(Athlon61 X2 4800+)
CPUグリス
posted by しゃる at 22:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

Shuttle SS21-TでCool'n Quiet

この記事自体むだなかんじになってしまいましたが、コメント欄のおじんさんのコメントを見てください。
結論から言うと、AMDのサイトからドライバをダウンロードしていれてね。ということです。
-----------
Shuttle SS21-TでCool'n'Quietができる方法をやっとみつけました。
CrystalCPUIDというソフトを常駐させます。有名なソフトらしいですが、自分は経験が浅く、知りませんでした。
ダウンロードはCrystal Dew Worldさんからしてください。

続きを読む
posted by しゃる at 23:24| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(1) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月30日

SS21T/パッシブダクト

20070430ss21t.jpg以下の記事の続きです。
http://lottie.seesaa.net/article/39893840.html
http://lottie.seesaa.net/article/36738970.html
昨日買ってきたパッシブダクトをつけてみました。フタ側のファンは取り除きました。
結論としては仮ダクトと8cmファンをつけたのと同じぐらいの効果が出ました。ただ、samurai-Zのファンは9cmでダクトは8cmだったんで、ねじ1本でしか留まってません。


20070430ss21t2.jpgこっち側にダクトをつけたらしまらなかった。(w




関連記事
グラフィックボード増設
Cool'n Quietについて
Shuttle SS21-T
今日の買い物(Athlon61 X2 4800+)
posted by しゃる at 11:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

時刻指定でハイバネーション/サスペンドする

#自分用のメモです。
プログラムをいくつかZIPで圧縮しました。解凍したプログラムを起動すると、PCはサスペンド状態、あるいはハイバネーション状態になります。
スタート->プログラム->アクセサリ->システムツール->タスクからこれらを時刻指定して起動すると指定時間にPCがハイバネーション状態あるいはサスペンド状態になります。

SUSPEND.zip
posted by しゃる at 00:54| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

shuttle SS21T

SS31T-8.jpg
(2008/2/11追記)SS21-Tの記事のまとめを一番下に追加しました。時間のない人はとりあえず、そこを見てください。
(追記終了)


この前買ってきたshuttle XPC SS21Tの記事の続きです。
shuttle SS21TベアボーンはAMDのAM2ソケット対応です。
こちらにSS21Tの記事があります。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/12/08/666431-000.html


SS21-bios.jpg電源を入れると、後ろのファンが結構大きな音でブオーと唸り結構うるさいです。しかし、BIOSでCPUファンスピードとSYSTEMファンスピードを両方AUTOにすると結構静かになります。(もともとの設定はFULL/FULL)もちろん温度は上がりますが。
(追記2007/11/20)
排気ファンスピードを変化させたときの温度測定をしました。
(追記終わり)
写真の中にファンのスピードの値が三つ見えるけど、実はCPUとSYSTEMのどっちをいじっても、FAN2のスピードしか変化しません。
追記2(2007/12/07)
ファンの回転を最小にするとCPUシバキ時に最大にしたときより5℃ほどあがります。ファンの制御については、関連記事のSpeedFanの記事を見てください。

続きを読む
posted by しゃる at 15:00| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(1) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月20日

お買い物/FUJI等倍DVD−R(MXL RG01)

20070420DVDR.jpg珍しい物を買ってしまいました。
FUJIFILMの等倍DVD-R。今は8倍、16倍が普通です。
F商会で5枚組で190円。


Unique Disc Identifier : [DVD-R:MXL RG01]
--------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [DVD-R]
Manufacturer ID : [MXL RG01]
Disc Application Code : [Unrestricted Use : Consumer Purpose]
Recording Speeds : [1x - (2x)]
Blank Disc Capacity : [2,298,496 Sectors = 4,489.3 MB = 4.38 GB]
--------------------------------------------------------------------------
[DVD Identifier - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com]
--------------------------------------------------------------------------

中身はマクセル等倍でした。どこからこんな物を探してきたんだ?しあにんなお昼ご飯さんにもこのメディアが載ってないよ。
posted by しゃる at 23:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

今日のお買い物/LITEON LH-20A1P

20070415liteon.jpg内蔵型DVDドライブ、LITE-ONのLH-20A1Pです。4380円。ツクモDOSVパソコン館。同じツクモでも他のところと値段が違うのね。
実は使っていたパイオニアDVR110Dで、太陽誘電と国産マクセルで5枚連続して焼きミスがおき、これはドライブの方がおかしくなったたなということで買ってきました。結構店によって値段が違う。

このドライブを選んだのはDVDメディアの計測ができるから。

DVD焼くのでもやっぱりメディアとドライブの相性があったり、焼いたあとのメディアのエラーの多さなどの品質があるんです。

エラーの多さの測定ができるソフトがあるのですがそれを使用できるドライブと、使用できないのがあります。実は時間が経過するとエラーが多くなるんです。

http://dvd-r.jpn.org/tips.html
あたりを読んでいただければ、基本的なことはわかると思います。

測定でネ申とされるのがプレク。測定ソフトが添付されてます。
あとはBenQとLITEONでしょうか。

あと、「メディアはかならず、国産を使え。」と言うのが持論。格安のメディアはデータが消えるんですよ。
保存性を考えると、8倍メディアを6倍で焼いたり、4倍メディアを使用したりする方が良さそうです。

今日も買い出しのため、アキバ滞在時間は少なかったです。m(_ _)m
posted by しゃる at 21:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

Athlon64 X2本日の値段

CPUクーラーの取替えに19時秋葉原駅に降り立つ。突然の雨でびしょびしょですが、ついでにAthlon64 X2の値段調査。

TZONE
ほとんど、売り切れ表示

ツートップ
65W
5000+ 21980円
4800+ 17480
4600+ 15680
4400+ ---
4200+ 13480
4000+ ---
3800+ ---
89W
6000+ 29980
5600+ ---
5400+ 32880
5200+ ---
5000+ ---
4200+ ---
3800+ ---

クレバリー
65W
5000+ 27268
4800+ 27268
4600+ 16243
4200+ 13629
4000+ 17787
3800+ 13618
4000+ 12537
89W
3800+ 20937

ツクモ
??W
5000+ 21280
4800+ 17380
4400+ 15380
4000+ 13380
3800+ 9280
??W
4600+ 15680
4200+ 13580
3800+ 10580
DOSパラ
65W
5000+ 26780
4800+ 18980
4400+ 15680
4000+ 13480
4600+ 15580
4200+ 13450
3800+ 10680

6000+ 47980
5600+ 36980
5400+ 26980
5200+ 26780

注:---は売り切れ表示

この前のにちゃんのX2の値段はほぼ、ツクモと一致してるようなきがする。
posted by しゃる at 20:38| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月07日

ツクモAthlon64X2事実上先行値下げ?

ツクモではAthlon64 X2 4800+以上のCPUとマザーボードを一緒に買うと5000円引きです。
マザーボードと一緒に買う人には事実上、先行値下げといっていいと思います。
ツートップはほとんどがSOLDOUTになってました。
TZONEは今日、見た限りでは動きはありません。
クレバリー1では4600+だけが安くて17000円程度でした。これだけ先行値下げでしょうか?
posted by しゃる at 00:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

4/9にAMD 4/22にIntelのCPU価格改定

にちゃん情報だが。

「これで売れなきゃ困る」 (3/30)
-----某ショップ店員談
 4/9に価格改定を実施するAMDだが、各モデルの具体的な予価が判明した。

Athlon 64 FX-74(3.0GHz,L2 1MB×2) 約\53,000
Athlon 64 FX-72(2.8GHz,L2 1MB×2) 約\40,000

Athlon 64 X2 6000+(3.0GHz,L2 1MB×2) 約\30,000
Athlon 64 X2 5600+(2.8GHz,L2 1MB×2) 約\23,000
Athlon 64 X2 5400+(2.8GHz,L2 512KB×2) 約\33,000(販売終了)
Athlon 64 X2 5200+(2.6GHz,L2 1MB×2) 約\22,000
Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz,L2 512KB×2) 約\26,000(販売終了)
Athlon 64 X2 5200+(2.6GHz,L2 1MB×2,TDP65W) 約\23,000(4月下旬発売予定)
Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\22,000
Athlon 64 X2 4800+(2.5GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\17,000
Athlon 64 X2 4600+(2.4GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\16,000
Athlon 64 X2 4400+(2.3GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\16,000
Athlon 64 X2 4200+(2.2GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\14,000
Athlon 64 X2 4000+(2.1GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\14,000
Athlon 64 X2 3800+(2.0GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\11,000
Athlon 64 X2 3600+(2.0GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 約\9,500

これが正しいとしたら、自分の予想よりも、かなりの値下げ。4800+で2万円は切らないと予想したんだが。(w
この情報がただしいとしたら4800+か5600+が売れ筋のような気がする。

メモリもこの1週間でかなり値下がりしている。

買うのを早まったか?
でも、せっかくベアボーンを格安で買えたんだから早く組み立てたいよね。後悔なんかしてないやい。(泣

C2Dは
●Core 2 Quad (Quad Core FSB1066)
- Q6600 :2.66G(266x9)、4MBx2、$851→$530 (38%)
●Core 2 Duo (Conroe系 FSB1066)
- E6700 :2.66G(266x10)、4MB、$530→$316 (40%)
- E6600 :2.40G(266x9)、4MB、$316→$224 (29%)
- E6420 :2.13G(266x8)、4MB、$183 * 4/22から発売開始?
- E6320 :1.86G(266x7)、4MB、$163 * 4/22から発売開始?
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB1066)
- E6400 :2.13G(266x8)、2MB、$224→$183 (18%)
- E6300 :1.86G(266x7)、2MB、$183→$163 (11%)
●Core 2 Duo (Allendale系 FSB800)
- E4400 :2.00G(200x10)、2MB、$133 * 4/22から発売開始?
- E4300 :1.80G(200x9)、2MB、$163→$113 (30%)

関連記事
http://lottie.seesaa.net/article/36738970.html
http://lottie.seesaa.net/article/36702416.html
posted by しゃる at 18:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

3/24 今日の買い物(Athlon64 X2 4800+)

Athlon64 X2が急速に値下がりしてるみたい。の続きです。

昨日のAthlon 4600+ 16800円ですが、高速電脳でした。
昨日から売っていて、今日土曜日にはすでに1個しか残っておらず、朝一で売れてしまったとか。。。。。

というので、アキバをうろついていたら、ソフマップでベアボーンが安かったのを見つけました。
ベアボーンで浮いたお金をCPUにつっこんだというか。

●ベアボーン:shuttle SS21T 9980円(ソフマップ)
●メモリ1GB PC4200 1枚 6584円+相性保証200円(クレバリー)
●Athlon64 X2 4800+ 20968円(クレバリー)他の店だと25000〜30000円ぐらい。
●キーボードマウス、CRTの切替器 3280円(ドスパラアキバ店)
合計41012円でした。
もともと手元のあったパーツは以下の通り。
●IDE120GBのHDD:1個
●FDD:1個
●DVDドライブ(DRU530A):1個

ちなみに元の予算は合計47000円でした。
●ベアボーン:shuttle SS21T 18000円弱
●メモリ1GB PC4300 1枚 7000円弱
●Athlon 4600+ 17000円
●キーボードマウス、CRTの切替器が5000円

で、組み立て時の予想外のことが2つ。

DVDドライブのSONY DRU530Aですが、お皿の先の部分がふつうと違っていてデザインされてるんでよね。筐体のふたを押しのけて皿が出てくるはずなんですが、幅が広いんで、ひっかかってお皿が出てこない。で、お皿の先のでっぱりの左右切りました。
それでも皿が引っ込むときもひっかかる。(メ--;;
DRU-800A.jpgこれはDRU800Aの写真ですが、お皿のデザインはこれと同じです。(しあにんなお昼ごはんさんから写真を無断借用)


USB無線LANアダプタのドライバがみつからない。マイナーな海外メーカーでサイトにもドライバがない。
3/27追記。ドライバのCDROMみつけて、無線LANで動作してます。





関連記事
グラフィックボード増設
Cool'n Quietについて
パッシブダクト
Shuttle SS21-T
posted by しゃる at 21:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Athlon64 X2が急速に値下がりしてるみたい。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/p_cpu.html

gp_p_c_a64__104.pngアキバPC HOTLINEによるとAthlon64 X2が急速に値下がりしてるみたいですね。4600+が16800円ってどこだろう。


たしか、手元にいくつか部品があまってたような気がしたので調べてみた。
●IDE120GBのHDD:1個
●FDD:2個
●DVDドライブ(DRU530A):1個
●XPライセンス:1つあまってた
●USB型802.11g無線LANアダプタ:1個

あと、アキバで値段を調べたら
●ベアボーン:shuttle SS21T 18000円弱
●メモリ1GB PC4300 1枚 7000円弱
これで4600+が
●Athlon 4600+ 17000円
とすると、43000円弱で4600+のそこそこに性能のお手軽マシンが組めるなぁ。うーん。なやましい。もっと下がるかどうか?
あと、こんなのもいるか...
●キーボードマウス、CRTの切替器が5000円。

Core2 Duo, Athlon64 X2, Pentium Dのベンチマークを見るとcore2Duoの優位は動かないんですけどね。Core2DUoは高い(^^)
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/007.html
このベンチマークにはE6300は載ってないけど4600+ぐらいとためをはるぐらいかしら???

#さっきAthlonの名前で恥ずかしい間違いをしているのに気づき訂正。
posted by しゃる at 01:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

ヨドバシAKIBA前からテレビが中継してるお

さっき、家のテレビでニュースを見ているとVISTAのことでヨドバシAKIBA前からテレビ中継。マイクロソフトの人にもインタビューしてた。
そんなに大騒ぎしなくても...
posted by しゃる at 23:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

VISTA深夜発売ゲスト一覧

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/27309.html
自分が作ったのではないですが、ネットで拾いました。
いずれにせよ、自分はいけませんが。

VISTAは最低1GBのメモリが必要って重すぎ。
posted by しゃる at 15:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

最速最狂マシン@TWOTOP

06B12saikyo1.jpgTWOTOPが誇る?最速最狂マシン。3D Mark06世界一スコア16444.

TWOTOPさんってこういうところがあるから好きです。


続きを読む
posted by しゃる at 23:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

東芝ヘッドマウント・ディスプレイ

÷〓〓〓〓.jpg
なんか、酸素ボンベでもいりそうなディスプレイです。
首も疲れそうだしね。
これで800×600って。360度ぐらい表示してほしい。(w

http://www.afpbb.com/article/1012933

>>続きの部分はリンク先の引用だけだから見なくてもいいよ。
posted by しゃる at 13:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月22日

コースターとカラスよけ有ります

2006A22coaster.jpg2006A22karasu.jpgコースターとカラスよけを売ってる?ていうか、ジャンクCDROM?











続きはみなくていいです。
posted by しゃる at 01:52| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

Windows Vista/移管は1回だけ

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

 Windows Vistaではモバイル機能が改善されている。だが、Vista自体の移植性は制約されている。

 Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。
(以下略)


ということで、パーティションをきりなおしたり、HDDが壊れてWindowsを入れなおそうとしたらもう、アウト。自分の自作機なんか、何度も入れなおしている。
あまりに制限がきつすぎるよ。orz
PC自作派は、Vista以降は激減するかもしれない。Microsoftは自作派を一掃したいんだろうか?
#もちろん、自分の自作PCは正規のXPを規約どおりつかってますよ。
posted by しゃる at 20:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月17日

日立マクセルのDVD-Rは海外生産へ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061016/maxell.htm

日立マクセル株式会社は16日、2007年春を目処に追記型DVD(DVD-R)の生産拠点を海外に移転すると発表した。

これで、国産は誘電だけじゃん.orz
北野があったか。

海外生産で品質が落ちなきゃいいんだけど。

早くブルーレイが安くならないかなぁ。はぁ。
posted by しゃる at 12:06| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

320GBHDDが9999円

クレバリーでWD3200JS(320GB SATAII)のHDDが税込み9999円でしたね。
安くなったもんだ。前からこのHDDはコストパフォーマンスはよかったですけど。
posted by しゃる at 11:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月22日

core 2 duo/Extream 一斉に入荷

20060822faith1.jpg20060822faith2.jpgFaithの看板。続きを読む
posted by しゃる at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

USB焼き肉のページは12万アクセス

USB焼き肉のページは12万アクセスとか。うらやましい。アキバではたらくプログラマのBlogさんの記事をご覧ください。
http://blog.xe.bz/archives/50517605.html#comments
中央日報にも載ったとか。。。。
posted by しゃる at 13:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月19日

勇者求む

20060819moecom.jpgノートPCのモエコン。8月31日発売で19万8000円。詳細な仕様はこっちのpdfをみてください。

これを外でバッグに入れず裸で持ち運ぶ勇者キボンヌ

コミケのパンフを整理してたら出てきました。
続きを読む
posted by しゃる at 12:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月17日

WD3200JS

うちの自作PCが立ち上げ直すたびに、ディスクチェックが走るようになる。
念のため、新しいHDDに移動しておこうと思い、新しいHDDを買ってきた。
WD3200JS(320GB SATA-II) 10288円@クレバリー1

追記:ハードディスクは結局、chkdskが予約されてただけだった。

追記(8/20)
アキバblogさん(8/19)でTWOTOPが9980円でMAXTORの300GBハードディスク『6L300S0』を売っていたという記事にしていた。
これは1GBあたりの単価が33.267円。
自分的には、自分の買ったWD3200JSは単価32.15円でクレバリーのこっちのほうが安いと思う。
posted by しゃる at 23:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

USB焼き肉PC

ネットをうろついてたら、あまりにおもしろかったんで紹介。
USBで焼き肉をしてるぞ。
http://xe.bz/aho/24/
30個のUSBコネクタで電源を引っ張って無理矢理焼いてますね。(w
ホームはここ
posted by しゃる at 01:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

メイド系DVD-R

しあにんなお昼ごはんさんから記事を引用。詳細はしあにんさんをみてください。

http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=M's_Melody_8x

メイド系DVD-R(写真は黙ってそのまま借用しますた(^^;;;;)
M's_Melody_8x2.jpg
ねらってるというかなんというか、ヘビーユーザーにはコストパフォーマンスはわるいが。
posted by しゃる at 11:33| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(4) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月12日

こげくさい。

新しく買ってきたと前に書いたBenqDW1670というDVDドライブをPCに接続する。

PCがなんか焦げ臭いので、いろいろ嗅いでみると、このドライブが焦げ臭い。PCから認識もしない。そのうち、お店に持っていってみようと思う。
続きを読む
posted by しゃる at 13:40| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

ポチッとな。

solid_1.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0718/solid.htm
“自爆ボタン”つきUSB 2.0 Hubだそうで。

打ち水っ娘を今年もやるそうです。そういえば、このブログを開始した当初、この話題を取り上げたような。ブログを始めてからほぼ1年ですか。仲間うちへの生存証明みたいなブログがよく続いたものだ。
http://uchimizukko.chu.jp/

メッセサンオーの上に「おいも屋」という見慣れない看板が。アンダー1615のアイドルショップらしい。近日開店と書いてある。
20060719oimo1.jpg20060719oimo2.jpg

ディスクエー(DISK A)というフリーDVDマガジン(VOL0創刊準備号)を配っていた。中身は後で見てみる。
20060719diska.jpg

ハイジカフェ@cure maid cafe
2060719curemaid.jpg
キュアメイドカフェでは映画ハイジとコラボ中。最近、キュアメイドカフェはゲームや映画とコラボが多いきがする。

NAGOMI
制服75300円(10着)
20060719nagomi.jpg

黒猫ヤマトの集配所@秋葉原にて
20060719yamato.jpg
posted by しゃる at 23:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月11日

ときめきを作りませんか?

ときメモのベアボーンキットがでました。クレバリーから。
#だいぶ前にクレバリーのメールマガジンで知ってはいたんですけどね。アキバブログさんも取材にきたとか。
20060711tokimemo.jpg


ドコモとボーダフォン向けに供給されているシャープ製の3G端末でメールの作成画面に「みられまくっちゃ」と入力すると、機能停止するらすい。

ドコモの「SH902iS」やボーダフォンの「905SH」「904SH」あたりだそうで、フリーズあるいはリブートするとか。

#携帯開発のプログラマだけはなるものじゃない。

posted by しゃる at 22:50| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | PC/PCパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
懸賞サイトChance It!

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。